グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する  文春新書 (501)

グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する 文春新書 (501)

先日いくつか新しいサービスを発表したGoogleだが、梅田望夫氏も取り上げている、Google本を先日一気に読んだ。おそらく目新しいことはあまり書いていないんだと思うのだが、2時間ほどで一気にいろいろなことの整理ができてよかった。たとえば以下のような議論がHotWiredなどで行われていたのだが、当時は個人的にはよくわかっていなかったのだ。

  • 検索結果に広告を載せることの是非について
  • 上のことと関係するが、どんな広告を載せるかを人手を解さずにシステムに任せてしまうことの問題。
  • Gmailで、メッセージの内容に応じて広告を出そうとGoogleが考えていたこと(今はやってない?見た覚えない。当時相当反発を受けていたのは覚えている)
  • 「キャッシング」などのキーワードで検索したときに出てきたリンクをクリックするとGoogleに対して広告主は3000円払うことになる(オークションでスペースを売っているらしい掲示板で見かけたが、ねたはこの本なのかな)
  • Googleがなぜかやろうとしていた(まだしている?)無料無線LANサービス(それぞれのユーザーがどこからアクセスしているかを把握することによってよりピンポイントな広告を打つことができる)

全部それなりに一気に納得して非常にお買い得でした。というか俺が不勉強だっただけかもしれないけど。
面白かったのはGoogleは設立当初、「世界一の検索エンジンを作る」ということは考えていたが、「どうやってお金をもうけるか」ということについてのアイデアは持っていなかったということ。でOvertureからヒントをえて、検索サービスと、広告の幸せな結合に成功して、今はとても儲かっているらしい。
Microsoftが危機感を抱き始めているので、どうなることか。新IEに関してすでに争いは始まっているようだが。